インボイス制度、電子帳簿保存法・・・と、納税者の負担が大きい法律が次々と施行されている昨今において、デジタルツールを活用しない手はありません。
請求書を作成すると自動で会計処理、レシートをスマホで撮影したら自動的にアップロード、クレジット・通帳は自動連携などができます。
常に最新の会計データが見れるため、スピード感のをもって経営に活かすことができます。
【こんな方におすすめ】
・紙の書類の保管場所がない
・常に最新の経営状態を把握したい
・税理士に送る資料の準備が面倒
重要なポイントは、使うソフトは統一することです。 ソフトが変わると転記作業など人の手が介在することとなり、ヒューマンエラーやムダが生じます。
ただし、「クラウド会計」といっても、AIが自動的に処理してくれるわけではありません。
なぜなら会計や税務の世界には、「選択可能な処理」があり、事業者一律の方法ではないことが大きい理由といえます。
人手不足のこの時代は、優秀な経理人材はかなり稀少であり、採用できてもすぐに転職してしまうことが少なくないはずです。 自動化できるものは自動化する。これが非常に重要だと思います。